2016年

7月

11日

年上の部下との関係は難しいですか?

【年上の部下との人間関係】

右の写真を見て、どちらが上司だと思いますか。

お応えになる方の年齢によって、

意見が異なります。

例えば、現在既に定年退職された方だと、

右が上司と答える人が大半かもしれません。

一方、現在会社勤務されている人は、

左が上司だと答える人が多いことでしょう。

 

 

今、日本の企業で抱えているホットな課題として、

年上の部下と年下の上司の間のコミュニケーションが

難しいというお話をよく耳にします。

 

 

「年上の部下とうまくつきあう職場のルール」

(ダイヤモンド社)の前川孝雄氏の本が売れている

背景には、日本の企業の人事問題による人間関係

で悩んでいる人が多いことをあらわしています。

 

 

そもそも、両者の間に壁として存在するのは、

お互いの価値観の違いはもちろんのこと

心理的抵抗です。

年の若い部下は前提として「しっかり指導しなければ

上司としての立場がない」

年上の部下は、「お前に言われる筋合いはない」

まさに、戦争状態なのです。

 

 

年上の部下としては、入社した頃は、

年上の上司に仕えていた身。

いずれ、自分も年下の部下と仕事をする

という前提がここ数年の社会の変化によって

既存の牙城が崩壊してしまい、

以前の認識のフレームを変化させることが

難しいという心理状態。

 

 

 

頭ではわかっていても、心がついて

いけない状態が続くと、両者にとって

ストレス飽和状態になります。

 

 

お互いの関係性に必要なことは、

何でしょうか。

 

 

お互いから学ぶ

腹を割って話す

 

 

年上の部下は年下の上司を尊重し、

協力するという姿勢が必要ですし、

年下の上司は、相手を尊重する、

敬意を持って接するというあり方が

必要なのかもしれません。

 

 

いずれにせよ、人間関係が企業の

生産性にも影響を及ぼします。

メンタルヘルスはもちろんのこと。

 

 

地球全体からすると、なんともちっぽけな

世界の出来事ですが、これも心の中の

戦争。

 

 

今、私たちが知性を活かして、

働く意味について考える時代に来ています。

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2016年

7月

06日

相手を理解する気持ちが関係性を創る

【相手に伝わっているという思い込み】

 

相手に伝えたから、相手がわかっていると

いうのは、思い込みにすぎない。

 

 

これを知ったとき、唖然としました。

 

 

人は見たいようにしか見ていない。。

人は各々の体験から物事を見て、
思考をしています。
同じ景色を見て共感はできても、
同じ景色を見ているというのは
錯覚なのです。
なぜなら、初めて見る景色は、実は
過去自分が見てきたもの、知っていることから
瞬時に選択をして、言葉で表現しているから。

 

 

 

 

全くそうだなーと実感した昨日のお話を
シェアします。

 

就職活動中の大学生の会話。
「内定受諾って、このまま引っ張れないのかな。
友達は、いっぱい受諾もらっておいて
最後に断ればいいって。〇〇会社の採用担当の
人に、本命の会社があるから、そこの
面接が進行中なんで、て言ってるのに
昨日連絡来て、今日午後に話をしましょうって
言われてさ。どうなってるんやろ」

 

 

この後も会話は続いていましたが、
文句と涙で話をしていました。

 

 

 

そもそも、相手を理解しようという気持ちが
全くないと、自分は正しくて、相手が間違っている
という「思い込み」のスパイラルに突入。。。

 

 

そして、自分は伝えたと思っていても、
相手はどのように理解しているか確認していないと
コミュニケーションギャップに陥ります。

 

 

相手に伝わらないということが理解できると
言葉でまくしたてることが無駄なことだと
わかります。

 

 

 

言葉以外の表現が相手に伝わるように
言葉はあくまでも表現したいことの
ほんの一部を言語化しているだけで、
全てを説明することはできないのです。

 

 

 

なんだか、むなしくなりましたか。

 

 

 

ご安心ください。
言葉が通じなくても、気持ちが通じ合うとき
ってありますよね。
お互いの理解が深まった時は、嬉しいです。

 

 

 

お互いにわかりあえないから、対話を
深めることや体験を共有することが
大切なんですね。

 

 

昨日の学生同士の会話から
感じたことをシェアさせていただきました。

 

 

長文、およみいただいてありがとうございます。

1 コメント

2016年

7月

04日

新月と七夕 あなたの願いが届く日です

【願いごとを書くと実現する】

今日は、新月。昔の人は、新月の日にお願いごとを

書いて、月に祈ったといわれています。

日本では、七夕がまさにそうですね。短冊に願いを

込めて書いて、かつては川に流していました。

 

 

実は、現代の私たちの生活がどれほど

技術が発達し、便利になっても、

何か儀式的なことには魅了されるものです。

 

そして、神秘的なものや何か畏敬の念を

持つものに対して、私たちは心ひかれる生き物なんですよね。

 

 

普段、ばりばりのお仕事モードの人も、どこかで、

ひそかに願いごとをしていたり、

不動産屋の社長さんが、石のブレスレットを

しているのを見て、くすっと内心嬉しくなります。

 

さて、話を戻すと、今日は新月。

願いごとを紙に書いて、大切な場所に

飾って、言葉に出して唱えるとかなうと

昔から言い伝えられています。

 

実は、今朝、知り合いの方から、

短冊に書くといいですよという情報をゲットしました。

新月と七夕の短冊のコラボレーションで

夢の実現がさらに加速するかもしれません。

 

あなたは、どんな願いごとを書きますか。

 

 

そして、その願い事を実現する目的は何ですか?

どんな思いがありますか?

 

 

人の免疫は、楽しいことや笑いによってアップすると

言われています。

 

 

心が喜ぶと体も緩みます。

 

あなたの健康をお祈りしています。

 

 

0 コメント

2016年

6月

19日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【緊張して無理するタイプ】

5時から男の〇〇〇〇〇(商品名を割愛します)

なんだか1980年代の健康ドリンクの

キャッチありましたね。

(平成生まれの人には馴染みないですね)

 

 

何かと頑張り、筋肉を緊張させて生活

しているとしたら、そろそろ肩の荷物を

おろして、リラックスしてみてはいかがですか。

 

 

このシリーズも10回目、最終回となりました。

最後は、成果を出そうと、孤軍奮闘頑張りすぎて

疲れている、

そんなあなたの参考になれば嬉しいです。

 

 

Aさん(29歳 男性)は、売上不振の営業部で

成果を出しています。人一倍負けん気が強く、

弱音をはくことなく、ひたすら頑張ってきました。

 

 

そのため、部下や同僚から近づきがたい人と

思われているのですが、Aさんはひたすら

頑張り続けてきました。

 

 

ところが、最近胃の辺りが痛み出し、

体にもこわばりが出てきました。

胃薬を常用するようになり、マッサージにも

行くのですが、だんだんひどくなっています。

 

 

こころ:完璧主義で責任感も強く、自分に厳しく

   目標に果敢に挑戦する

   人に弱みをみせないので、失敗は許さない

   現実の自分と理想の自分の間で葛藤する

 

からだ:肩こり、背中のこり、首のこりで頭が重い 

   緊張して汗をかきやすい

 

 

気をつけること:力を抜いて、深呼吸をする時間を

       もちましょう

       常に緊張しているので、交感神経が

       優勢になっています。

       誰かに頼んでやってもらうということを

       やってみましょう。     

       ペース配分を考えて仕事にとりくみましょう。

       休みの日は、簡単な運動や散歩で

       体を休めましょう。

 

食べ物:セロリ、みかん、シソ、ラッキョウ、春菊、ゆずなど

   香りのある野菜や果物でリラックスしましょう。

   カモミールティもリラックス効果があります。

   ミントティも胃をすっきりさせます。

 

ゆず湯やみかん湯など柑橘系の香りでリラックス、

すっきりしましょう。

 

ツボ:太衝(たいしょう)

  足の親指と人差し指のつけ根から、

  足首の方向へ指を押し上げて指がとまるところ

 

 

まずは、人に任せることまで引き受けないで

いいですよ。仕事の量を減らしましょう。

できないことは他の人の力を借りることで

より大きな仕事に取り組むことができます。

人と一緒に仕事をしている意識を持てば、

1人で無理することはないのです。

そんなあなたに必要なことは、

しないことを決めること。

その後、やることを絞って、

集中すること。

そして、何よりも、頑張ったあなたにご

褒美をプレゼントしてあげてください。

 

 

10回シリーズにお付き合いくださり、

ありがとうございました。

何かお役にたてたでしょうか。

心と体はつながっていますね。

自分を大切にすることは、

他者への思いやりや共感に

つながります。

まずは、あなたをいやして未来の方向を

向きましょう。

あなたは、絶対大丈夫!
応援してますよ。

 

 

 

0 コメント

2016年

6月

11日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【確認しすぎてしまうタイプ】

~不安の奥には何がありますか?~

 

電車に乗ってから、「鍵をしめたかしら?」と

気になって、外出先で落ち着かなくなることって

あります。不安になると、そのことに意識が

向くので、外出先で気になって、早めに帰宅して

「なーんだ、やっぱり鍵かかっていた」と

一安心。

 

 

今回(第9回)、ご紹介するタイプは、

家を出る前に、何度も何度も

確かめるタイプの人です。

(私なんかは、ぐうたらな性分なので

鍵が複数あると、おぼえられなくて

できないので、尊敬しちゃいます。)

 

 

福田さん(30歳、女性)は、幼い頃から几帳面で

宿題や前日の準備など、何事につけても確認する

習慣があり、それをしないととても不安になり、

眠ることもできません。

 

 

窓、ドア、ガスの元栓など何度も点検してしまうのです。

会社でも、色々なことが気になってしまい、

ストレスがかかり、イライラしてしまいます。

 

 

最近では、動悸、落ち込み、不安、いらいらが重なり、

寝つきも悪く、疲れがひどい状態です。

 

 

こころ:目標や願望が強く、現状になかなか納得できず

   いらいら、せかせかしがち。

   決断がなかなかできず、本人も不安。

 

体:眠りが浅く、うなされることもある。

 胸のあたりが苦しくなることが多い。

 何かの音や光、刺激で動悸が始まる。

 

 

食べ物:レンコン、かぶ、しそなどのミネラル分が

   不安をやわらげてくれます。

   シソも効果があるそうです。

 

 

運動:ヨガや自力整体、呼吸法などのんびりとした

  運動で、副交感神経を働かせるようにします。

  ゆっくりとお散歩もおすすめです。

 

香り:ローズ、カモミール、ミント、リンデン

 

肝の気がたっているので、落ち着かせることが必要です。

漢方もそのような処方がされることでしょう。

 

 

ツボ:神門(しんもん)を気持のよい指圧で行います。

  (手首の内側の横じわの小指側の端)

 

 

家の床掃除などもおすすめです。体を動かしているうちに

頭が空っぽになり、夜よく眠れます。

漢方薬を飲んでいると、そのうちよくなると思って、

「ま、いいか」と声に出していうことからはじめてみましょう。 

 

0 コメント

2016年

6月

08日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【ねちねち言い続けるタイプ】

以前は、酒場でからむおじさんというのが

いました。そんなおじさんが行く先は、

スナックのママのところ。

ママはプロなので、上手に話を聴いて、

「あなたも大変ねー」でさらっと交わします。

さすが、プロ。

 

おじさんが帰宅して、奥さんに同じ話を

くどくどと話しだします。

夜中に、酒臭い匂いで話される家族は

たまったもんじゃありません。

本当は、おじさんは、ただ気持をわかって

欲しいだけなんですよね。

 

 

あなたもそんなときってありませんか。

 

 

さて、今回は第8回目。

ねちねちと言い続けるタイプを紹介します。

 

 

森田さんは、定年が近づくにつれて、

仕事後のお酒が進むようになり、

仕事が終わってからのお酒を飲む回数が増え、

量も増えてきました。

同席の人に、家族のこと、同僚のことなどを

ねちねちと繰り返して言うのです。

 

 

うつむき加減で、自分の世界に埋没していて、

周りもひいてしまっています。

 

 

最近では、口臭が漂い、よくたんが絡む咳を

しています。

 

 

こころ:ねちねちとひたするいい続ける

   こだわり続け、さっぱりと決断できない

 

からだ:胃のむかついがあり、動悸を感じる

   口臭があり、口が粘り、たんが絡みやすい

 

 

この方は、胃と心臓に負担がかかっています。

たんは熱を帯びた水気がつくりだします。

まずは、酒の回数を減らすことで、脂っこい食べ物や

味付けの濃い食べ物の量も減るでしょう。

 

ねちねちタイプにおすすめの食材は、

水分排泄を促す、スイカ、コンブ、トマト

たまねぎ、冬瓜、小豆、どくだみ、はとむぎ等です。

 

 

ツボは、内関のツボを押すことで
余分な水分を排泄します。

まずは、脂っこい料理、お酒を減らします。

適度な運動を心がけましょう。

 

 

どくだみ・葉と麦茶を常飲しましょう。

排泄がよくなり、たんもきれやすくなります。

 

 

ツボは、内関(ないかん)を押します。

手首の内側にある横じわの中央から

肘に向かって4センチほどのところに

あります。

 

 

まずは、あなたのやりたいことを

見つけましょう。そして、仕事だけでなく

趣味や副業につながることを見つけて、

生活全体を楽しむようにしましょう。

定年後の人生のキャリアデザインを

明確にしていくことで、今まで

お酒で埋めていた心隙間がうそのように

なくなっていくかもしれませんよ。

 

そして、未来を創るお手伝いは、

プロコーチにサポートしてもらうことも

効果ありますよ!
人生、90年時代。命を活かして、

あなたを生きてください。応援しています。

 

0 コメント

2016年

6月

04日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【緊張から痛みを感じるタイプ】

女性と男性の違いは、体の構造です。

当たり前じゃないか、と思われるかもしれません。

その当たり前が、現代生活において

体に負荷をかけてしまって、

女性特有の病気に悩む人も増えています。

 

 

特に、生理前のホルモンバランスの影響で

ブルーになったり、少し落ち込みがちに

なる方もおおいようです。

男性と同じように左脳を働かして、

がんがん働くと緊張状態が続き、

妊娠が難しくなったり、

子宮のトラブルが増えます。

 

 

今回は、精神的緊張から痛みを伴うタイプについて

ご紹介しますね。

 

 

Oさん(39歳 女性)は、社内で初の管理職となった女性です。

仕事重視のため、お休みの日も仕事に関する勉強会に出席し

休む暇なく働いてきました。

 

 

ところが、会社の売上が落ち始めた頃から、

気分がふさぎがちになり、生理痛がひどなり、

婦人科を受診すると、子宮内膜症と診断されました。

 

 

こころ:気持がやることにむかっているときは

   よいが、一人になると、考えごとに没頭

   してしまう。

   精神的緊張が強く、イライラするあまり、

   落ち着きがない状態になりがち。

 

 

からだ:顔色がくすみがちで、緊張から痛みを

   生じ、胃痛、頭痛、腰痛、生理痛を伴う。

   生理の時には、レバーのような血の塊が

   混じることが多い。

 

 

緊張すると肝気が低下し、血の流れも悪くなり、

血液がどろどろとした状態になりがちです。

活性酸素も増えています。

肌もかさかさになり、歯茎や唇の色が黒ずんできます。

あざが出来やすくなり、足に静脈瘤が

できやすくなります。

 

 

食べ物としては、黒豆、ニラ、黒きくらげ、レンコン

栗、みょうが、ラッキョウ、シソ、セロリ、春菊、

柑橘系がおすすめです。

 

 

冷たい食べ物や生野菜を避けて、温かいものを

食べるようにします。

体をしめる下着はやめましょう。

仕事を早めにひきあげ、早く寝るようにします。

 

 

ツボは、血海(けっかい)、膝のお皿の内側の上から

5センチ程度のところを、押します。

 

 

子宮がサインを出しています。

緊張をといて、おおらかに、リラックスできる

時間をつくりましょう。

がんばらなければならないという思い込みを

捨てましょう。そして、恋をしたり、

お洋服を選んだり、楽しいことに時間を使って

いけば、やわらかな雰囲気のあなたに

周りもサポートしやすくなりますよ。

 

 

0 コメント

2016年

5月

27日

お家で出来る やさしいうつのタイプ別セラピー

【イライラとゆううつを行ったり来たりタイプ】

 

部屋を見ると自分がわかるなど、

世の中、整理整頓や断捨離を推奨する趣が

あります。片付いた部屋は気持がいいです。

 

 

一方で、片付けなければならないと

思い始め、自分がしんどくなってくるタイプの人も

います。

 

 

ちらかっていても死ぬことはありません。

自分がそれでいいと思えればいいじゃありませんか。

 

 

さて、今回ご紹介するタイプは

「いったりきたり」イライラとゆううつの間で

お悩みさんになるタイプです。

 

 

長田さん(35歳、女性)は大手製薬会社の係長。

几帳面なことこの上ない女性。そして、仕事もぴか一できる

ので、男性からも一目おかれる存在です。

 

 

長田さんは、机が散らかっている部下を見ると、

呼び出しては、注意をします。

 

 

先方への電話応対が気になると、

呼び出しては、注意をします。

 

 

長田さんは、部下を注意した後、いつも大きなため息を

心の中でついています。ところが、言わないでいるとイライラして

夜も考え事をしてしまい、寝つきが悪くなっています。

 

こころ:きっちりとしていないと気がすまないため

   スムーズに進んでいないと納得いかず

   落ち込みます。「こんなことではいけない」と

   現状を見つめなおして、イライラし始めます。

 

からだ:落ち込むと、ため息や胃のあたりが膨れた

   感じをおぼえ、げっぷがでやすい。

   イライラすると、のぼせ、目の充血、

   寝つきが悪く、頭痛が出ることもある。

 

 

日本人に多い、生真面目さ、几帳面さ。

相手を自分の尺度で見るので、できていない人に

いらいらしてきて、つい口をだしてしまいます。

結果、落ち込んでしまうという、極を行ったり、来たり。

 

 

イライラすると肝気が高まり、頭がさえた状態になり、

眠りにつくことが難しい状態になります。

 

そんなあなたには、すっきりとする香りの

柑橘類、セロリ、春菊、シソの葉、ミント

ラッキョウなど香味野菜や果物がおすすめです。

 

 

日常気をつけることは、

●自分の考えは相手に必ずしも当てはまることではないと

いうことを認識する。

●口を出すまえに、見守ることも大切。

●イライラは周りに伝播するので、いやな空気が流れます。

●リラックスできる自分なりの方法を見つけましょう。

 

休日などを利用して、海や川、山を散歩、歩くといったことで

気分をかえるようにしましょう。

 

おすすめの香りはラベンダー。誘眠効果がありますよ。

 

ハーブティは、カモミール、ラベンダーがおすすめです。

 

ツボは、内関(ないかん)。手首の中央から2-3センチしたのところを

強めに押してみてくださいね。

 

 

人は人、私は私と言う言葉を毎日、唱えてみましょう。

そして、注意したくなったら、化粧室に行く、窓の景色を

見るなど、その場から意識をそむけるようにしましょう。

 

 

あなたがイライラする分、相手との距離ができていしまい、

逆効果になりますよ。

 

まずは、一呼吸。一服。

 

 

0 コメント

2016年

5月

25日

卒業式を終えて

【関係性を豊かに育むコーチングの学びの旅】

約1年半にわたり、取り組んできた学びの旅が終わり、

先週土曜日、卒業式を仲間とコースリーダーと共に迎えました。

 

 

パーソナルコーチングとは違った視点を持つことが

必要とされ、ツール、スキルも盛りだくさんで、

学び始めたときは、混乱状態でした。

 

 

個人のコーチングならば、目の前の1人の変化を

見ていくのですが、システムコーチングは、複数の

人、夫婦や親子、組織をあつかいます。

あたかも「一つの生き物」としてとらえるという特別な視点を

もちながら、目の前のシステムに関わっていきます。

1+1=総和以上のものにもなるし、

マイナスになることもあります。

そして、関係性は固定しているのではなく、

つねに動きがあるということ。

フレームにいれるのではなく、自由に、

流れるようにシステムを見ていくことが

要求されるコーチングです。

 

学び始めの頃は、目の前の複数のメンバーに個別に関わって、

パーソナルコーチングをしているように感じました。

トレーニングと実践を積む中で、目の前の複数の

人たちを「一つの生き物」としてとらえることが

できるようになってきたことは、今では、驚きでもあります。

 

 

目の前の「一つの生き物」が、怒りや不満要素を

出し始めたら、チャンス。その組織が心を開き始めた

というサイン。そこから、本当に伝えたい気持や

思いが語られていくと、あとは、するすると

からまった糸がほどけていくから、本当に不思議です。

 

 

「なにがよくてなにが悪いなんてだれがわかるのさ」という

せりふがあり、人間のちっぽけな評価判断は

関係性づくりにおいては、役に立たないのです。

目の前の人たちが本音を語り出したり、

感情を出し始めることで、より開放的な

チームや集団へと変化していくのを

何度も何度も見てきました。

 

 

システムコーチングは目標を設定して達成することを

目的としているのではなく、関係性の土台(信頼構築)を

つくることを目的としています。

(土台は固定しているのではありません。)

関係性ができてくると、感情や願い、そして

メンバーが何をめざしていくのかということが

明らかになっていきます。

 

 

システムコーチングを自然にたとえると、

雑木林の山といえるかもしれません。

そこには、多様な生物が生息しており、

お互いが依存しながら、命を活かして

ありのまま存在しています。

落ち葉は土にかえるとミミズや微生物のはたらきで

腐葉土になり、木の栄養になります。

鳥や動物が木の実をいただきます。

土壌がふかふかしていて、色々な生物が

命を育んでいます。

山から豊かなミネラル分が川となって、

海に流れ、海の生物が育まれていきます。

お互いが持ちつ持たれつ、依存しあって、

生きています。

つながりのない「自己責任」ではないのです。

 

 

システムコーチングは組織はもちろん、

夫婦や家族関係を見直すことにも

適しています。

 

組織、構成員の関係性がよければ、

働く意欲も増し、メンタルも体も健康度合いが

アップします。そして、生産性、収益の向上にも

つながっていきます。

 

 

必要としている人々に届くように、

コーチ仲間の一人一人が切磋琢磨しながら

これからも実践、実践。 

 

 

仲間のみんな、リーダー、そして、

これから出会っていく人たちへ。

よろしくお願いします。

0 コメント

2016年

5月

22日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【食べてストレス発散タイプ】

ここまで読んでいただきありがとうございます。

うつにも色々あると実感されてきましたか。

 

 

そうなんですよね、人間の体、心って摩訶不思議。

科学で証明できていることってほんのわずかです。

 

 

昔の人は、検査をしたり、機器で数値を計測することが

できなかったから、体の声を聴いたのでしょうね。

自分の体に耳を傾ける、感じることで、

休息をとったり、全力を注入できるときは

集中して、自分の体を感じながら、

生活をしていたのかもしれません。

 

 

過食というのもストレスだといわれています。

これも食べ物が豊富にあるから、おこる

症状ですよね。

 

 

今回紹介のうつは【食べて発散、うつうつタイプ】

 

 

58歳の木下さんは、会社の社長です。

親分肌で、面倒身がいい方です。

世話好きで、同じ業界の会社の社長さんが困ったら

すぐに知り合いの方を紹介したり、人望もあつい方です。

 

 

心: 外面は優しそうに見えるが、家庭では

  抑えがきかない。

  義理、人情に厚い。

  イライラしてそばにいる人にあたる。

 

 

体: 胃や腹がはりやすく、背中がはって

  苦しく、便秘がち。

  

 

木下さんのようにストレスを受けると、

こころにため込むと同時に、食べたり飲んだりして

紛らわすため、過食に走る人がいます。

 

 

このような方には、香りの強いセロリ、

みかん、シソ、ラッキョウ、春菊などを

取り入れましょう。

気をつけることは、肉料理、濃い味や脂っこいもの、

刺激物やお酒は控えましょう。

 

 

季節の野菜や果物をできるだけたっぷりととりましょう。

 

 

飲み会は、控えるように。

 

 

ランチには蕎麦をいただくようにしましょう。

蕎麦(できれば8割そば)はイライラする気持を

しずめてくれ、緊張もゆるめてくれます。

 

 

セロリをジュースにしたり、サラダにして摂取しましょう。

 

 

香りは、ラベンダーがおすすめです。

リラックスして心をしずめてくれますよ。

 

 

足のつぼは、行間(ごうかん 足の甲側で、親指と

人差し指の間の付け根のところ)を指先で強めに

おします。

 

 

怒りのコントロール法を学ぶなど、

周りに及ぼす影響を考えて行動しましょう。

さっぱりした和食や蕎麦などで

ミネラル補給をすれば、いらいらが少し

緩和するかもしれませんよ。

そして、メタボ対策にもなりますね。

 

 

0 コメント

2016年

5月

18日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【くよくよ心配症タイプ】

今回で5回目のタイプ別セラピーです。

 

あなたは、うつ状態の共通点は

何だと思いますか。

 

 

ストレスの影響で、自律神経が乱れ、

生活が不規則になり、

そのことから、胃腸の消化力の低下で

食べ物の代謝が鈍っている状態だと

思います。ミネラルやビタミンの不足を

補おうとうつ状態が回復しやすいと

いわれています。

 

 

胃腸が丈夫であることは、

ストレス対策にとっても大事ですね。

特に、日本人は胃の疾患が多いと

いわれているので、繊細なんでしょうね。

 

今回は、くよくよと心配をしているタイプ、

心配症タイプをご紹介します。

 

高校3年生のT君は、大学受験のため、

志望校を決めなければなりません。

受験勉強のため、睡眠不足になっており

食事もおいしいと感じることができず、

夜ご飯もあまり食べません。

 

そうしているうちに、「大学に受かっても、

学校の勉強についていけるだろうか」と

不安になって、最近は勉強も思うように

進まなくなりました。

 

 

T君のようい身体が弱い人は、食欲が

細くなりがちで食べれなくなったりしがちです。

(東洋医学でいう脾系が弱いタイプ)

すると、精神面まで影響を受け、不安や

迷いを生じやすく、くよくよと考えるように

なってしまう方が多いようです。(心系も弱い)

 

 

心:不安感や迷いが出やすく、

 結論を出しにくい

 くよくよといつまでも考える

 

身体:疲れやすく、動悸を感じる

  食が細い

  寝つきが悪い。夢をよく見る。

 

 

神経が敏感な人におすすめなのは、

味噌汁、納豆豆腐、かぼちゃ、

人参、シイタケ等です。

おすすめは、ユリ根です。

気分を落ち着かせてくれるそうですよ。

 

気をつけることは、消化を良くするため、

腹八分でよくかむこと。

油料理は出来るだけ避けましょう。

寿司などの酢は身体を冷やすので、

控えるようにしましょう。

ジャンクフードやカップラーメンは

とらないようにつとめましょう。

 

 

計画は詰め込まずに、余裕をもって

たてましょう。

詰め込みすぎると、かえってストレスを

増大させるので、睡眠時間を

取れるように調整が必要です。

じっとして勉強するより、部屋の中を動き

ながら暗記したり、身体も動かすように。

 

 

ハーブティはカモミールやらベンダー、

レモンバームがおすすめです。

 

アロマオイルは、ローズマリーが気分を

和らげるでしょう。

 

 

ミネラルの王様、朝鮮人参酒も精神を

落ち着ける作用があります。

 

 

ツボは神門というところ。手首の内側の

横じわの小指側の端を押すといいようです。

 

 

深呼吸を朝、夕に行ったり、

簡単なヨガのポーズで気持を

落ち着けてみましょう。

頭がずっと働いている状態なので、

身体を使うことで気が下に降りて、

気持もやわらぐことでしょう。

 

休息をとりながら、一歩一歩あなたの

ペースで進みましょう。


こつこつとカメのペースで。

 

0 コメント

2016年

5月

14日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【アップダウンで、むらありタイプ】

昨日は楽しい話で盛り上がっていたと思ったら、

今日は、なんだかブルー。 

特に女性は、生理前など気分の落ち込みが 

激しい人もいますよね。

ホルモンバランスによるものです。

 

一方、男性でも、40代後半になると体力の衰えや、

キャリアについて考えたり、男性の更年期というのもあります。

 

30代の方でも、飲み会で元気に話をしていた人が

翌日、肩を落として、表情もさえなかったり、周りにいませんか。

 

エネルギーが大きくなったり小さくなったり、

私たち、生きているものは当然時間によって、

季節によって、エネルギーの振れ幅が変わります。

 

ミネラルやビタミンの不足、貧血気味の方も

疲れやすいので、無理をするとエネルギーぎれ状態を

起こし、気分もグレーになりがちです。

 

 

今回は、気分にむらがあるタイプのうつのお話です。

 

山田さん(35歳 女性)は、仕事はもちろん、人間関係も

上手く立ち回りが出来る人で、周りの空気を読んで動くのが

上手なタイプ。

 

ところが、急に黙って、仕事に集中していたり

1人で窓の外の景色を見ていたりすることもあります。

 

体系はやせぎみで、胃腸が弱いタイプ。

疲れやすく、気持も沈み、憂鬱になっているときは、

人に意識がいかなくなり、1人でぽつんとしていることが多いです。

 

心理状態:気配りがすぎるため、胃腸も弱りつかれやすい。

      食が細く、ストレスで下痢や便秘を繰り返しがち。

     やる気がなく、いい加減になりやすい。

 

 

体の状態:体調がいいと元気で活発。持続時間は短い。

      疲れているほうが多いといえる。

 

胃腸が弱く、食べ物の栄養吸収が出来にくいので、疲れやすい

面があります。気を使うあまり、体調によって精神が不安定に

なります。体調がいいときと悪い時の浮き沈みがはげしく、

周りは、別人のようという印象をうけがちです。

 

留意点:少食でよくかむ

   できることをマイペースでやるとよい

   やりすぎたり、はしゃぎすぎないこと。

 

食:大豆、豆腐、なつめ、人参、しいたけ、にんにく、やまいも、

  かぼちゃ、サツマイモ、鶏肉、牛肉、レバー、

  うなぎ、どじょう、くこの実

 

料理:しょうが、羊の肉

   マテ茶、レモングラス

 

アロマオイル:ローズオイル(女性ホルモンに作用)

      ベルガモットオイル(天然の抗うつ剤)

 

漢方:当帰芍薬散 人参牛黄製剤

 

ツボ:三陰交(うちくるぶしの中央から、すねに沿って

      膝の下の方へ6センチほど上がったところ。

      親指でツボを3~4秒押して、2秒休む×3分間

 

消化のよいものをいただいて、周りに気を使うことをやめましょう。

朝粥にしょうがの絞り汁を入れたものをいただくと、体が温まるのと同時に

胃にも負担をかけません。朝は、体がまだ完全に作動していないので、

朝からたっぷり食べるのは、おすすめしません。

 

人は人。あなたは自分のことをやれば十分ですよ。

 

 

0 コメント

2016年

5月

10日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【緊張タイプ】

仕事、子育て、ご家族の介護に日々取り組んでいるあなた、お疲れさまです。

 

 

そんなあなたに質問です。周りの人から「頑張って」「頑張ってるね」と

言われたこと、ありますか。それとも、当たり前と思っていますか?

この「頑張る」という言葉は、日本人が頻繁に使う言葉で、
私は頑張ることが普通になっているのかもしれません。
これは、日本人の特徴といえます。

 

 

英語の辞書を引くと、頑張るではなく、Do your  best と書かれてあります。

私が海外の方々と仕事をしていたときに、頑張ってと言われたことは全くなく
(そもそもそのような表現がないのですよね)そのかわりに、

「All your best」と励ましの言葉をかけてもらいました。

 

 

驚いたのは、うつ病の人に「頑張ってね」と診察室を去っていく患者に声をかけた

心療内科の医師がいたという、恐ろしいくらい頑張ることが当たり前なのです。

笑い話になりますが、妊婦の方に「頑張ってね」と声を掛けている年配の女性も結構

いるくらい、頑張ることをよしとする日本人。

もう、いい加減に頑張るのをやめて、他の言葉にかえてもいいかもしれません。

 

 

さて、タイプ別ということで今日は、日本人にありがちな【緊張タイプ】を

ご紹介しますね。

 

 

Tさん(30歳 女性)は、売上が芳しくない営業部に所属しています。

その中で、持ち前の勝気な性格で売上を伸ばしてきています。

弱音をはくことなく、人に弱みを絶対に見せないと思っています。

そのため、周りも彼女には何も言わず、一目置いていました。

売上をあげているのですが、胃が痛くなったり、頭痛がしたり、

あげくのはてには、常に緊張状態となり、心も体も悲鳴をあげています。

 

 

これを読みながら、まるで自分のことを読んでいるみたいと思った方も

多いかもしれません。(私は、自分のことだと思いましたよ)

 

 

こういうタイプの方の特徴は、

 

完璧主義で責任感が強く、自分に厳しく、目標に挑戦する

こうありたいという願望と現実のはざまで葛藤がある

結果に満足できないと、落胆も大きい

 

体は、

常に緊張状態である

胃や背中に痛み、滞りがある

緊張して汗をかくことが多い

 

 

この状態は、肝に余分なエネルギーが使われ、

胃腸がよわりがち。(自律神経のアンバランスを生み出します)

 

 

手の親指に力を入れて、握りこぶしをしてみてください。

次に、小指に力を入れて、握りこぶしをしてみてください。

違いが感じられましたか。

 

親指に力を入れると、緊張状態、頑張る姿勢になります。

そこで、頑張るスイッチが入ったら、まずは、小指に力を入れて

握りこぶしをしてみてください。そうすることで、今まで、体の前面に

あった緊張が、肩から足元に流れていくような感覚が生まれてきます。

 

 

日常において、ペース配分を考えてやることに取り組みましょう。

休みは割り切って好きなことをやりましょう。

 

 

食べ物は、精神の緊張をほぐすのによい、セロリ、シソ、ゆず、レモン

ハッカがよいようです。(香りも特徴がありますね)

 

 

胃が弱っているので、滋養となるスープ、特朝鮮人参と鶏肉のスープが

漢方料理としてはおすすめです。

 

 

香りは、柑橘系のものがおすすめ。気分をリフレッシュしてくれますよ。

 

 

ツボは、足の親指と人差し指のつけ根から、足首の方向へ指を

押し上げると、行き止まりのようなとこおrがあります。そこが太衝(たいしょう)

というツボです。3秒押して、少し休む、これを1-2分つづけてみてください。

 

 

やるときはやる、だらけるときはだらける自分を受け入れることで

随分と生き方や周りとの関係性は変わっていくことでしょう。

 

 

そして、一度きりの人生、たのしみましょう。

0 コメント

2016年

4月

27日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【ひきこもりタイプ】

春はさよならとはじまりの季節。
卒業と入学、完了と開始の時季。

 

 

小学生、中学生の子どものお母さんは、

4月になると、新年度のPTA役員、学童の担当決めなど、

どきどきはらはら時間、ありますよね。
やりたくないムードの中、じゃんけんやくじ、

定員枠を越えている中での選出など、

あの緊迫した時間、たまらないですよね。。。。。。

 


今年はPTA役員は当たりませんでしたが、

学童の係は1人必ずやることになっています。
今年度の担当係は、希望の係りとなりラッキーでした。

そして、一緒に取り組む2名のお母様達も

話しやすい方々で、ほっと一安心。

 

 

お勤めの方は、役職や部署、人の入れ替わりで
同じ業務を行っていても、以前と違う状況なので
ともどうこともありますよね。
そして、無意識に体も硬くなっており、疲れやすく

なります。

 

 

新たな出会いや役割を担うことは、エネルギーが

必要で、ストレスがかかるってご存知でしたか?

 

 

 若い間は、体力があるので、ストレスに対して

対応できても、年を重ねると新陳代謝の低下と

同じで、ストレス対応力が弱りがち。

「以前はできたのに、なぜできなくなったのかしら」と

自分をせめてしまう人も多いようです。

元来、日本人はまじめさんが多いので、

できないことで自分を責めてしまう人が

多いようです。

 

 

今回は、外部との接触をしなくなる、

ひきこもりタイプのうつ対策について

お知らせしますね。

 

 

Mさんは、いままで断り続けたPTA役員を

引き受けざるを得なくなり、しぶしぶ受けました。

もともと、外に出るタイプではないし、人に気を遣うので

会合などに出席するのも好きではありませんでした。

 

 

役員の仕事をしぶしぶやっていたのですが、

そのうち、外出するのがいやになり、外出もしなくなりました。

体調の面でも、寒気や妙な不安を感じ、ちょっとしたことにも

驚いて心臓の鼓動が早くなり、動悸が始まりました。

春の暖かな日の朝でも、1人寒がって、靴下を2枚はかなければ

たえられrなくなり、尿が近く、体もだるい状態が続いています。

 

症状としては、

体:手足が冷え、頻尿。眠りが浅い。

  青白い顔で、時々立ちくらみがし、息切れ、動悸を感じる。

 運動や行動をしなくなり、無気力、無関心になる。

 

心:物音や些細なことに驚き、神経過敏になる。

 恐怖と不安におびえ、自信、自己肯定感も低くなり、閉鎖的。

 

Mさんは、心臓、腎臓の働きが落ちている状態です。

特に、腎臓の働きが落ちると、頻尿になり、手足に冷えを感じ、

ちょっとしたことで驚いたり、不安になりがちです。

 

不安と驚きやすく、とじこもりがちな人には、

腎臓と心臓を補う人参、うなぎ、山芋、黒ゴマ

豆腐、豆乳、小豆がいいでしょう。
特に、人参、山芋はエネルギーを充足してくれます。
(山芋はめったにお目にかからなくなりました。
くれぐれも長芋と間違わないように。すりおろしたときに

どろっとしています。)

 

 

不安、不眠、動悸などが起こるときの気持の

コントロールには、神門のツボを指圧しましょう。

(手首の内側の横ジワの小指側の端。)

 

対人対策は、ウソも方便。頼まれごとは病気を理由に

早めに断りましょう。緊張する状況から距離を置くことです。

 

 

エッセンシャルオイルは、アールグレイーティの香料、

ベルガモットオイルが不眠や不安には効果があるそうです。

お風呂に入るときに、3滴ほどたらしてみてくださいね。

 

 

膝下までつかるようにして、40度~42度の足湯で
冷えている足をあたためましょう。(目安は、20分程度。
お塩をティースプーン1杯いれてくださいね。)

 

 

カモミールやローズのハーブティも落ち着きをもたらします。

 

 

ゆっくり、深い複式呼吸(鼻呼吸)を3分ほど行うと

精神が落ち着いてきます。

 

 

お医者様とも仲良くお付き合いしながら、

1年間の期限つきだと割り切って、できることを

やってみると割り切ることも大切です。時間は過ぎていきます。
そして、体の調子がよくないということを他の役員の方々にも

お知らせしておくと、気をつかうことなく、参加できますよね。

(やりたくないと思っている人はあなただけではありません。)

 

 

人は人、あなたはあなた。まずは、今できる小さなことを

やってみましょう。

 

 

そして、好きなお花を家に飾って、ゆったりティータイム。
自分時間を充実させましょう。

 

0 コメント

2016年

4月

25日

お家でできる やさしいうつのタイプ別セラピー

【無気力タイプ】

 

こんにちは。春は自律神経の調整が

難しい季節と言われています。
5月病といわれますが、自然界の気(エネルギー)の

高まりに体がついていかない時期でもあります。

そして、日本は4月始まりなので、この季節、

何かと心も慌しくなりますよね。

 

かくいう私もうつ症状がでる時があります。

甲状腺疾患があるため、うつのような状態になります。

(うつ病と甲状腺疾患は症状が似ています。

うつ病と思っていたら、橋本病だったというケースが

結構あります。ホルモン作用が異なるので、

気をつけてくださいね。)
つらさはなんとなく同じような感じがして、

なった人にしかわからない心模様がありますよね。

 

 

いずれにしても、エネルギーが低下している状態。

下半身をあたため、東洋医学で言う気(エネルギー)を

下半身におくりましょう。
(春は暖かくなるので、油断をして体が冷えています。

特に朝夕と昼の温度差が激しいため、体は調整が

難しいのです。)

 

 

まずは、無気力タイプの例を紹介しますね。
Aさんは入社8年目の社員です。

最近、会社が人員整理したため、

1人の仕事の量が多くなりました。

忙しい毎日をすごしているうちに、

あるとき朝、起きれなくなり、会社を休みました。

それからというもの、出勤するのが面倒で、

何をするにも億劫になってしまいました。

 

症状:疲れやすい

   食欲がわかない

   便秘

   声に力が入らない

   活気がない

   面倒くさい

 

Aさんのような症状は誰にでもあるかもしれません。

概ね10日ほど、このような症状が続くと、心療内科の

受診を進められることが多いですよね。

 

 

まず、臓器でいうと胃腸の働きがにぶっています。

少食でよくかむことがまずは大切ですね。

根菜類(かぼちゃ、にんじん、大根、ごぼう)やゴマ、

うなぎ、たまねぎ、サツマイモをいただくようにしましょう。
(例:かぼちゃとにんじんのスープ

  根菜の煮物

  かぼちゃと小豆の煮物)

 

 

足三里(膝下のすねの上にある突起した骨から

外側1寸5分の所)は胃の働きをよくするつぼがあります。

ここを上下にこすったり、すこし強めに押してみましょう。

 

 

腸の働きも弱っているので、仰向けに寝て、

両手の平をこすり合わせてから、片方の手の平で

おへそを中心にやさしく時計周りに30回以上

なでてみましょう。

 

 

シナモンが気分を高めます。

 

 

家で出来る簡単なヨーガや呼吸で体を整えましょう。

 

 

ペパーミントティも気分をすっきりさせてくれます。

 

 

パステルカラーのオレンジ色やイエローで気分を

ほんわかさせましょう。

 

 

0 コメント

2016年

4月

24日

あなたの現在地、どんな場所ですか?

【未来に焦点をあてすぎていませんか?】

初めての場所に行くときに、

持っていくものは何ですか?

 

地図、いまだと、スマートフォン、携帯電話かしら。

 

では、知らない場所に行って、迷ったとき

あなたはどうしますか。

 

知らないまま、進もうとしますか?

それとも、立ち止まって、今どこにいるか

確認しますか?

 

闘牛タイプの方でチャンレンジャー、遊び心があれば、
そのままずんずんと進むのも面白いでしょう。

時間に制限がなければ、楽しいかもしれません。

 

一方で、立ち止まって、自分の状態や状況を

把握することに時間を要することで、

他の選択肢を発見!
現地情報を人にたずねることも役立つかもしれません。

体のコンディションを整えて、現在地の景色を眺めて、

再度ゴール確認。そして、進む!


現状把握のときに、いったん地図を手放すことで
自分を取り戻すことができますよね。

 

コーチングやカウンセリングにあてはめると、地図はスキル。
ゴールを目指そうと思って、地図の通りに

進めようとしているうちに、現状の把握を忘れて、
迷ってしまうと、元の木阿弥になりますよね。

学ぶことは大切ですが、スキルやモデル、

ツールを通して、相手を理解しようとすると、

漏れが沢山でてきます。
そして、そのことに気づかない状態にいることすら

気づかない。。。

 

「成長をすることはいいことだ」と強い信念が

相手の成長の妨げになり、

実は自分が枠にはまっていることすら

きづかなくなる。。。

 

変化することがいいことだというのも一つの観念にすぎません。


ありがちなのが(自戒を込めて)

コーチやカウンセラーというメガネで

普段でも関わってしまう、あなたやっていませんか。

そう、コーチウイルスに毒されている人、結構多いです。


そこには、知らないうちに上下関係が生まれていて、

なんだか後味の悪い場になっている。。。

まずは、現状把握。
自分のあり方や立ち居地を確認することが、

実は、知らない場所に到着する秘訣なのかも

しれませんね。

 

つらつらと書いてしまいました。

つらつらジャーニーにお付き合いいただき、

ありがとうございます。(しゃれのつもりです。。。)

 

今週も健やかな一週間を過ごしていただけますように。

 

 

0 コメント

2016年

4月

11日

腰痛の原因は、感情の滞り?

【感情は痛みの症状として表現しています。】

あなたもつながり育む仲間。
ライフキャリアコーチ&自力整体でQOLアップ。

健康をサポートする緒方幹代です。

 

腰痛や膝痛をお持ちのあなた

つらいですよね。

床に落ちた本を拾おうとしても

拾えない、もどかしさ

そのときの痛みは

なった人しかわからないですね。

 

腰痛になったら、まずどうしますか

整形外科?整骨院?

薬局行って、シップ薬買いますか?

 

外からのアプローチで治る場合もあります。

例えば、筋肉をつける

ストレッチ運動をやってみる

 

それで回復すれば、一時的なものです。

 

腰痛や膝痛は治っていると思っていたら

再発した、癖になった、習慣病になってしまった。。。

  (膝痛と腰痛のロイヤルカスタマー)

 

多いですよね。

 

体の部位と感情の関係は

米国の医学では知られており、

治療にも取り入れられてきました。

 

日本では、心と体全体を診察できる

医師の数は少ないですね。
心のアプローチだけでは治らないですね。

「おつらいんですね」(つらいから来ているんじゃい!)

体のアプローチだけでも治りませんよね。

パワーヨガやエアロビクスのインストラクターで

体を壊す人が多いのは以外と知られてないですよね。

習慣を見直すというアプローチだと

生活や体の使い方、心のあり方を治すことで、

腰痛や膝板だけでなく、うつ病や他の病気も

未病の段階で防ぐことができますよね。

 

ありがたいことに、

最近、心と痛み(部位)との関係性について

研究、治療されている医師も

ちらほらと出てきたようです。

(米国の研究がきっかけのようですが。。。)

 

実は、歴史を紐解けば、

東洋医学では、心と体の関係を

陰陽五行でとりあげていたのですね。

叡智ですよね。

 

悲しみ  肺

怒り   肝など。

 

腰痛は、恐れと関係しているそうです。

あなたが苦手な動物を見た瞬間、

腰が引けますよね。

そして、一目散に逃げます。

 

腰が引けるというところが、まさに恐れを

感じている部位です。

 

そして、腰痛の周辺の筋肉の凝りや弱りが

見られます。

 

便利な世の中に住んでいるけれど、

原始的な体験も私達の遺伝子は

動物時代のサバイバル体験を後世ために、

記憶していて、守ろうとしてくれているんですよね。

 

腰痛は、あなたを守ろうとしてくれています。

何かから。

 

恐れを手放すことで、

腰痛が緩和されるという状態になれば

習慣病ではなくなりますよね。

 

心と体のつながりを大切に

お過ごしくださいね。

 

つながるラボ 

緒方幹代

 

 

続きを読む 2 コメント

2016年

4月

11日

最近、やりたいことやってますか?

【春は事始め】

こんにちは。

あなたもつながりみんながつながる。

やりたいことをやる人を応援する

コーチ&自力整体ナビゲーターの

緒方幹代です。

 

の花もそろそろ、さようなら。

あなたの周りでは、何色の花が

咲き出しそうですか。

 

チューリップも元気に咲いていますよ。

なんだか、大降りな咲きっぷりが

オランダ人を思わせる。(大きい!)

 

植物から元気を感じる季節。

体調も不調になる方が多いですが、

あなたは、いかがですか?

 

やりたいことをやっていると

つい体調管理ができなくなることも

あります。

 

少しお休みしながら、お楽しみするのが

おすすめです。

 

私は、になって新たな取り組みを

しようと思っていた矢先に、

右の腰の下に鈍いいたみがありました。

少し、筋肉が弱ってること、

周りもつっぱていました。

 

自力整体で体幹の調整を行い

今日はすっきり。心と体のつながりですね。。。。。。

やっと、ブログも書けました。

 

気持よい春の季節に

新しいことをはじめようと

思っているあなた。

ぜひ、一日も早く、スタートしましょう。

 

何かやりたいけれど、一歩でないあなた

何かきがかりなこと、

もう一歩何かがあればというあなた

サポートします。

 

未来の自分を創造するために

今を大切に生きる人を応援します。

 

つながるラボ

緒方幹代 

 

 


続きを読む 1 コメント

2016年

4月

05日

あなたは、スマホ首になっていませんか?

最近、急増している症状です。

スマホ首、スマホ肩ってきいたことありませんか?

 

インターネット、SNS(おっと、わたしも使っています。。。)。

スマホやパソコンの操作をしていると、
ついつい時間を忘れてしまいますよね。

気づいたら、夢中になって時間が過ぎていた

なんてこと、誰でも経験ありますよね。

 

スマホを見ているときって、
目線はどこにいっていますか?
そのときの姿勢を想像してみると。。。

 

一日たった30分と思っていても、
毎日続くと、体系にも影響を及ぼします。

毎日の姿勢が1年後、5年後、10年後の

あなたをつくっているとしたら。。。

 

胃腸にも負担がかかり、
腰痛にもつながります。
当然眼精疲労、頭痛の原因にもなります。

 

まずは、スマホを見る時間を
決めること。
姿勢を整える(視線を斜め上にもっていくだけでも
体は変わります。)

 

そして、男女問わず、後姿年齢は

背中周りに出ます。
スマホ、パソコン体系は肩甲骨の周りに
お肉を増やしがちです。

 

そのための対策として、
休憩時間や朝、寝る前に、

肩甲骨周りをほぐしたり
よせたりする動きや

深呼吸をして胸を開くなど、
体を整えてみてくださいね♪


0 コメント

2016年

2月

18日

春から新たな自分で始めたいあなたへ

3月は来年度の計画を立てるには、最適の時季。

 

仕事や生活の衣替えの時季。

 

今までためていたいらないものを捨て、心も体もすっきりとしたあなたでいるために

ぜひ、お役立てください。

 

つながるラボのサロンルームで、冬の重たいコートを脱ぐように、自分を軽やかにしてみませんか。

 

春のあなたは、きっと美しい。

0 コメント